いつも長いのばかりなので今回は短いカウンターですがシンクの穴明けで両端が無いので気を使います。仮止めした感じで塗装前です。

ウレタン塗装(艶消し)クリアーで仕上げました。

では又、見て下さい。
いつも長いのばかりなので今回は短いカウンターですがシンクの穴明けで両端が無いので気を使います。仮止めした感じで塗装前です。
ウレタン塗装(艶消し)クリアーで仕上げました。
では又、見て下さい。
杉カウンター5mのウレタン塗装まで仕上がりました。神奈川県現場行きです。左側塗装前で右側塗装後
こちらは、ボセ(アフリカンチェリー)のキッチンカウンターの天板で都内までの配送です。
9m~の長くて幅1350~の幅広の加工に入りました。2枚あり荒削りして暫く保留して再度削り直します。長い幅広材は、機械が無いと無理です。7m台からはみ出てますが幅は、1500まで削れるので問題ないです。マホガニー材で会社の会議テーブルです。
こちらも長くて重いウェンジの加工段取り中です。9m×810幅を木取りしております。弊社に注文は、長くて広い特殊材が多いですが加工が大変~
では、まだまだ加工があり又見て下さい。
ボセの変形扇形カウンターが仕上がりました。画像は、ペーパー前と完全に止める前です。
ウレタン塗装ですが今回は、全艶入りの特殊な塗料を入れました。表面と裏面です。
最近にないピカピカしてます。
暑い中他の加工の方も進んでいます。では、又見て下さい。
7m材の銀杏も今では非常に貴重な材となりました。無地材のカウンター加工の木取りを始めました。幅1m~あります。
こちらは、木目の綺麗なボセ(アフリカンチェリー)です。この材もこれから木取りして変形カウンターを作成いたします。
では、又見て下さい。
去年の夏過ぎから保管してもらったボセ(アフリカンチェリー)の原木(丸太)を9mと6.5mの2本製材しました。最近は、殆どアフリカ材の入荷がなく希少材です。綺麗な、無地材が取れました。
トレーラーに2本分積んできました。
増設した置き場も直ぐに一杯になりそうです。次の原木をいつ製材するか未定です。
長材の管理は、大変です。倉庫がいくつあっても足りません。では、又、見て下さい。
早くも1月末になりました。今年初めに加工をボチボチ始めたボセの✕テーブルです。この様な感じを実際に加工すれば大変さがわかります。図面上では、簡単でしょうが~ 5m×600~2枚の重なったイメージです。
最近、ややっこしい加工は、山宗にと言う方が増えて嬉しいような悲しいような~しかし大変ですよ~ややっこしいのは
ウレタン塗装(艶消し)クリアーで綺麗な木目が出ました。ボセは、綺麗です。残り材でこのお店の看板を作りました。浮彫の字体です。
現在、他現場の手間入り加工作成中です。では、又見て下さい。
県内の有名な酒蔵と民家を改装してカフェバーのカウンターを納入致しました。片耳の仕上げ・反り止めなど全てしてウレタン塗装で仕上げております。
倉庫は、手間入りの加工があり大変混雑しておりおります。では、又見て下さい。
ボセの5m弱を両面削り木地仕上げしました。
現場にこのまま入らないので真ん中で切ってボルトにて繋ぎます。ウレタン塗装が終わり木の色が出ました。
東京築地の現場入れとなります。 では、又見て下さい。
加工の方は、ドンドンと仕上がってきております。ボセ天板ウレタン塗装とテーパー脚も指定寸法にて塗装前に仮り組みしました。4000×850都内の飲食店入れです。
ウレタン塗装前
こちらは、欅の厚みある天板です。3500×1000~×100大阪の飲食店入れです。
まだまだ全部紹介出来ませんがラストスパートで頑張っております。では、又見て下さい。
ボセのカウンターが仕上がりました。5500×700~両耳付きです。ウレタン塗装前と塗装後の色合いがわかります。神戸のバーカウンターとなります。
ソファーテーブルの天板です。1200×650~カウンターと共木です。
明日から9月~どんどんと加工を進めていきます。又見て下さい。