ボセ(アフリカンチェリー)の天板が仕上がりました。住宅としては、4m×1m~の大きな天板です。

こちらは、杉のカウンターです。5m×600~引き取りに来て沖縄行きらしいです。

こちらは、まだ仕上がってない杉カウンターです。5.3m×550~横浜行きです。

お暑っ~御座います。色々と加工してますので又見て下さい。
ボセ(アフリカンチェリー)の天板が仕上がりました。住宅としては、4m×1m~の大きな天板です。
こちらは、杉のカウンターです。5m×600~引き取りに来て沖縄行きらしいです。
こちらは、まだ仕上がってない杉カウンターです。5.3m×550~横浜行きです。
お暑っ~御座います。色々と加工してますので又見て下さい。
マホガニーのコノ字カウンターの組み合わせまで出来ました。仕上げペーパーまだでその後ウレタン塗装となります。横浜の現場です。
栃のL字も出来ました。これから塗装となります。綺麗白栃です。
以前の分でウレタン塗装後の画像です。ブビンガ(左)も良いけど花梨(右)は、何とも言えない味があります。
お客様から頂いたオープン前の画像です。桧のアールカウンター
来週は、桧のコノ字カウンターの加工が始まります。では、又見て下さい。
スプルースの6mを切って更に無地の所だけ2.2mを2枚ハギのテーブルにします。
こちらは、杉のカウンターⅬ字と単独のカウンターになります。
以前納品したモンキーポッドのキッチンカウンターテーブルです。最近このパターンが多いです。
もう3月になります。出来るだけ投稿します。では、又見て下さい。
今年の営業も終わり仕事納めとなりました。モンキーポッドのカウンター&テーブルの流行りで長さ4500あります。
別口のモンキーポッドの天板、ブラックチェリー、栃カウンターなど出来てます。
今年は、コロナで大変な年となりましたが来年こそ終息するようにと願うばかりです。皆様、来年も宜しくお願い致します。良いお年をお迎え下さい。
ボセ8mを切って4.5mと3mのⅬ字のカウンターにします。木目は、ボセでは、稀の杢があります。まだ最終削りをせずに来週から本格的に加工していきます。
事務種に飾っていた欅の玉杢の床框を見たい方がおられ久しぶりに出しての撮影~以前は、よく床の間材は、出たものです。多分他の物になるでしょう・・・
日本建築は、無いですが、銘木店なのでこの様な材は、まだ在庫あります。ご利用下さい。では、又~
ボセ(アフリカンチェリー)の天板の木地仕上げです。表面は、ペーパーで白くなっており裏面は、これからです。ダイニングテーブル用に連続してよく売れます。
こちらは、栃の杢がある純白にて洗面台の天板2枚です。住宅用の材料加工で倉庫の加工は、忙しいです。テレビ台やキッチンカウンターやLD棚など
ブビンガの巾広の天板加工にも入りました。凄い杢目です。
バタバタして画像が撮れてませんが、ボチボチと掲載する予定です。
急ぎの分が徐々に増えてきました。まずは、ウォールナットの切り欠きの天板加工が仕上がりました。ウレタン塗装は、明日致します。
別現場の栗のカウンターⅬ字分5mと4mの削りからです。
この栗は、同じ店舗の3m~のテーブルになります。すべて東京都内の現場です。
その他に家庭用テーブル天板などの加工が数枚あります。少しづつアップしていきます。では、又~
連休は、明けましたがコロナは、いつ明けるのでしょうか~この時期でも飲食店の施工が進んでおります。
杉カウンター5mと1.5mで都内の現場です。
同じ現場でマホガニー4m×700です。
別口で栓の天板もウレタン塗装まで仕上がりました。
コロナに負けずに皆さん頑張りましょう~では、又~
前回の花梨と同じ木での作成となりほぼ同じような寸法ですがカウンターは、4500でこちらの方が長いです。
都内の現場にて組み立てるようです。やっぱり花梨をウレタン塗装したら良い感じになります。狂わないので安心です。
イロコの9mの一部をウレタン塗装して色合いを見たら良い感じです。世間の暗いムードを何とかしてほしい~この時期に加工があるだけ有難いです。では、又~
前回のウォールナットのウレタン塗装が仕上がりました。裏面も色々とLED溝など掘ってます。
ベリもウレタン塗装して完成です。東京の某会社の会議テーブル2枚は、特大で、脚は、アイアンです。ゼブラと間違いそうな縞柄と濃いベリです。あとこの柄残り少ない~
作成中の花梨の寸法木取です。
他、欅、アサメラなど連続で加工しております。コロナに負けずに飲食店のオーナーさんらは、春のオープンに向けて頑張られてます。では、又~