暑い中倉庫の方は、順番に毎日加工をしております。スプルース4.5mの削りから和食店カウンターです。

こちらもスプルースの巾の広いカウンターです。

こちらは、長~い10mのアサメラのカウンターを削り始めました。鎌倉行きです。最近、長い原木(丸太)が入荷しないので長尺材がとても貴重です。この長さは、アフリカ材が殆どです。

ホームページ掲載以外でも長尺材など、大量にストックしておりますのでお問い合わせ下さい。では、又~見て下さい。
暑い中倉庫の方は、順番に毎日加工をしております。スプルース4.5mの削りから和食店カウンターです。
こちらもスプルースの巾の広いカウンターです。
こちらは、長~い10mのアサメラのカウンターを削り始めました。鎌倉行きです。最近、長い原木(丸太)が入荷しないので長尺材がとても貴重です。この長さは、アフリカ材が殆どです。
ホームページ掲載以外でも長尺材など、大量にストックしておりますのでお問い合わせ下さい。では、又~見て下さい。
欅6mとマホガニー4.5mのカウンターの木地仕上げが出来ました。表面と裏面の画像です。
欅の表面と裏面です。2枚共栃木県までの配送となります。
では、又見て下さい。
今年の最初の原木製材は、楠からです。8年ほど前に地元の神社の楠を切ってずっと土場に置きっぱなしにしてたのをやっと製材しました。なんやかんやで10本くらいあります。
長く置き過ぎ~
結構色々と出来ました。では、又~見て下さい。
去年の今は、大雪で掃除どころでない状態でしたが今年は、雪も降らず大掃除をして仕事納めが出来ました。お客様から頂いた画像が届きました。東京自由ケ丘のイタリアンレストランでアパのL字カウンター 4.2m+2.2m×650~です。
次は、京都の和食店でイロコの7m×500と付け台です。
今年も皆様お世話になりました。来年2023年も宜しくお願い致します。 どうぞ良いお年をお迎えください。
銀杏カウンターの作成中ですが仮組みしました。
コノ字カウンターで銀杏の共木なので色・木目も合います。都内のオフィスビル入れなので長手方向は、わかりにくいですが真ん中で切って繋いでます。
まな板も手鉋仕上げで仕上がりました。
他の現場入れ加工が沢山あり大変です。
では、又見て下さい。
先日、アサメラのカウンターで5m×850~のウレタン仕上げにて仕上がり早速大阪から引き取りに来られました。
昨日、東京から銀杏のカウンターの確認に来られました。数枚必要です。
来月に向けて急ぎ現場が数件入り加工も忙しくなりました。又見て下さい。
ボセ(アフリカンチェリー)の天板が仕上がりました。住宅としては、4m×1m~の大きな天板です。
こちらは、杉のカウンターです。5m×600~引き取りに来て沖縄行きらしいです。
こちらは、まだ仕上がってない杉カウンターです。5.3m×550~横浜行きです。
お暑っ~御座います。色々と加工してますので又見て下さい。
マホガニーのコノ字カウンターの組み合わせまで出来ました。仕上げペーパーまだでその後ウレタン塗装となります。横浜の現場です。
栃のL字も出来ました。これから塗装となります。綺麗白栃です。
以前の分でウレタン塗装後の画像です。ブビンガ(左)も良いけど花梨(右)は、何とも言えない味があります。
お客様から頂いたオープン前の画像です。桧のアールカウンター
来週は、桧のコノ字カウンターの加工が始まります。では、又見て下さい。
今月は、桧のカウンターがよく出ました。こちらは、5m×500×90の無地で付け台とケ込みは、柾目で高級感があります。
ウレタン塗装をしました。都内五反田の和食店入れです。
こちらは、モンキーポッドのL字カウンターです。神奈川県から見に来られました。
8月としては、珍しく忙しかったです。まだまだ加工が続きます。コロナ感染拡大中です。皆さんお気をつけて~では、又~
欅の6m弱×600の木地仕上げが出来ました。裏面は、反り止め入れです。仕上げは、長さを上下カットしてウレタン塗装をします。
同じ都内の現場の銀杏L字カウンターの木地仕上げでまだ黄色い色合い状態です。現在漂白中で白くしてその後ウレタン塗装します。
こちらは、桧のL字カウンターで和食店用の木取りを致します。共木なのでまな板まで取ります。こちらも都内の現場となります。
今年の8月は、倉庫加工も忙しく今月末までの納品があります。他にモンキーポッド、ブビンガのカウンターもあります。では、又見て下さい。