木の名前から探す

ブビンガ
バーカウンター向き
熱帯アフリカ産でマメ科の広葉樹。 白蟻に対する抵抗性など、耐久性が高い。堅く、重量感があり、木目も美しいので、装飾価値の高い化粧材、美術家具、キャビネット、細工物、彫刻材、ツキ板、和太鼓の胴などに使われる。 
アサメラ
バーカウンター向き和食店向き
アフリカ産で木質は重硬。マメ科の広葉樹で高級感がありチーク材の代用になる。保存性もよく、光沢もあり、幅広い用途に向く。家具、床板、家具、カウンターなど。 
ボセ(アフリカンチェリー)
バーカウンター向き和食店向き
中央アフリカに分布する。センダン科の木材で綺麗なピンク色。マホガニーの代用として使われ、主にテーブル・カウンターとしての使用が多い。 
ウエンジ
バーカウンター向き
アフリカ産のマメ科。重硬で強度があり耐久性が高く虫害にも強い。一枚板では、鉄砲穴が多く無地板がなかなか取りにくい。タガヤサンの代用として装飾用家具・造作・フローリング・細工物等に使われる。 
ウォールナット
バーカウンター向き和食店向き
北米産のクルミ科。落葉広葉樹で加工性が良く高級家具や工芸用材・彫刻材・楽器材・内装化粧合板などに用いられる。材はやや重硬、強度大、衝撃に強い。また、加工性は極めて良好。正式には、アメリカンブラックウォールナットで日本でも米国産の中で最も人気があり世界3大銘木の一つ。同属に希少で高価なクラロウォールナットがある。 
モンキーポッド
バーカウンター向き和食店向き
中南米からハワイに分布するマメ科の広葉樹。家具・キャビネット・民芸品・工芸品などに使われ加工は、良好。カウンターやテーブルや座卓にも使用できる。レインツリーとも呼ばれハワイ、オアフ島の大樹が日立のコマーシャルで有名。 
花梨(カリン)
バーカウンター向き
東南アジア、ニューギニアに分布するマメ科の広葉樹。現在は、日本に原木での入荷が無く貴重材。やや重硬で加工は、良好で狂わない木としての用途がある。唐木の一つで家具・キャビネット・楽器・内装材などに用いられる。 
黒檀(コクタン)
カキノキ科カキノキ属の熱帯性常緑高木の総称。 インドやスリランカなどの南アジアからアフリカに広く分布している。 木材は古代から世界各国で家具や、弦楽器などに使用され、セイロン・エボニーは唐木のひとつで、代表的な銘木である。 
チーク
バーカウンター向き
タイ・ミャンマー・インドネシアなどの東南アジアに分布。クマツヅラ科の広葉樹。 世界三大銘木と言われ、世界各地で大変に用途の多い木と非常に摩耗に強い木材として有名。重硬で加工は、良好。収縮が小さく狂いも少ない。船舶(甲板、船室等)・テーブル・カウンター・家具・彫刻・細工物・器具等に使われる。輸入が大変厳しく高級材。 
オバンコル
西アフリカ産のマメ科。オバンコールともいう。黄褐色から暗茶褐色で黒色の縞がでる。重硬でウォールナットに似た木材。 
ベリ
バーカウンター向き
西アフリカに分布するジャケツイバラ亜科。心材は褐色ないし桃褐色で、灰色ないし黄色味を帯びる。濃いあざやかな縞をもち明色のうねった線となって見える。高級家具・内装材・テーブル・カウンターなど多くの用途に使われるが、近年ほとんど原木の入荷が無い。 
チェリー
バーカウンター向き
おもな産地は、アメリカ東部全域(ペンシルバニア、バージニア、ウエストバージニア、ニューヨークの各州)に及ぶ。現在、北米大陸には約30品種のサクラ類があるが、その中でも絶大な人気を誇り、現代の最高の木材のひとつとして君臨しているのが、アメリカンブラックチェリー。 
サペリ
バーカウンター向き和食店向き
主な産地は西アフリカ・中央アフリカ・ガーナ・ナイジェリアなどで、辺材は淡い黄白色で、心材は初め桃色を呈すが、時間の経過とともに赤褐色に変化する。柾目面には、柔組織の帯が規則正しく配列した、美しいリボン杢が現れる。 
スプルース
和食店向き
材の性質としては木理は通直であり、肌目は緻密、堅さは中庸で腐食耐久性もないが磨耗耐久性に優れる。マツ科特有のヤニもほとんどなく、無味無臭、寸法の大きな材がとれる良材である。 
アパ
バーカウンター向き和食店向き
辺材は薄茶色から黄色で、心材は赤褐色であるが外気にさらせば暗赤褐色に変化する。木質は堅くて木理は交錯する。圧縮や曲げの強さは極めて大きい。加工は困難で木肌は粗い。 心材は、不朽性やシロアリなどの虫害に強い。 
バスラローカス
バスラローカス(またはアンゼリック)は、スリナムおよびフランス領ギニアに産し、これに似た木材がブラジルに産する。大型の樹木で、樹高は通常30m、なかには50mに達するものもあり、直径60mの丸太を産する長い通直な幹をもつ。 
ゼブラウッド
バーカウンター向き
アフリカ大陸の中央部にある熱帯雨林で広く分布しているが、特にカメルーンやガボンなどの西アフリカに多く生育する。樹高30m、胸高直径が1.5mほどになる。シマウマのような美しい縦縞がある事からゼブラウッドの名がついた。 
アフリカンマホガニー
バーカウンター向き和食店向き
アフリカンマホガニーはカヤ種の全ての樹種に用いられる総称で、大きいものでは樹高60m、胸高直径が1.8mにもなる巨木。色調が美しくて摩耗にも強いなどの良い特徴を持っている。 
イロコ
バーカウンター向き和食店向き
アフリカに広く自生する広葉樹です。アフリカチークと呼ばれることもあります。木の色は最初は黄色ですが、時間が経つにつれて濃い銅色になります。 
モアビ
バーカウンター向き和食店向き
中部アフリカを中心に分布するアカテツ科の高木の一種。日本ではサクラ材の代用材の一つとして流通する。 
銀杏(イチョウ)
和食店向き
中国原産で古来より日本に入り各地に植裁される。落葉針葉樹のイチョウ科 。全体に淡黄色で木目は、不明瞭。均質で加工良・狂いも少なく乾燥後は、軽くなる。基盤・将棋盤・まな板・器具類・細工物・彫刻材等 など多く最近は、カウンターやテーブルなど用途が広い。 
タモ
バーカウンター向き和食店向き
北海道・本洲北の国内一部と中国に分布。モクセイ科 バットやラケット、スキー板など強さが要求される運動用具には成長のよい重硬なもの。一方、家具用材には加工がしやすい成長の悪い軽軟なものが好まれる。全体にやや重硬で弾力性あり。家具材・造作材・カウンター・テーブルなど需要が多い。 
欅(ケヤキ)
和食店向き
国内に分布するニレ科。わが国第一の広葉樹良材として古くから建築材、家具材、建具材、彫刻材、日常器具材などに幅広く使用されている。大きな木材は寺社建築、かつては城建築、現在はむしろ美しい木目(玉杢など)を利用した装飾的な部材として多く利用されている。 
栃(トチ)
バーカウンター向き和食店向き
国内に分布するトチノキ科の落葉広葉樹。現在は、人気のテーブル・カウンターに需要が多く他に家具・細工物・彫刻・器具(漆器木地、玩具)等。木質は、軽軟で加工性がよい。綺麗な木目の縮杢は、高価な値が付き希少材である。 
楠(クス)
バーカウンター向き和食店向き
クスノキ科ニッケイ属の常緑高木である。一般的にクスノキに使われる「楠」という字は本来は中国のタブノキを指す字である。防虫効果があり、巨材が得られるという長所から家具や飛鳥時代の仏像にも使われていた。 枝分かれが多く直線の材料が得難いという欠点はあるが、虫害や腐敗に強いため、古来から船の材料として重宝されていた。 
栗(クリ)
バーカウンター向き和食店向き
国内・中国に分布するブナ科の落葉広葉樹。重硬で弾力があり水湿に耐え保存性が高い。加工性は、やや困難。材は、タンニンを多く含み年数が経つと徐々に濃くなる。年輪は、明瞭でテーブルなどに人気だが巾のある一枚板が取れる丸太が少ない。土台、井桁、杭、坑木、橋梁など、さらに漆器木地、彫刻材としても使われる。 
水目(ミズメ)
バーカウンター向き和食店向き
国内分布のカバノキ科。木質は、重硬で弾力がある。 水目はマカバ、カエデよりも割れにくく、切削性に優れ、薄く挽くことができ、変形が少ないのが特長。また生産量は少なく、市場のほうにはほとんど出回らなく水目桜で取引される。綺麗な木目と色合いが特長の一枚板などは、益々厳しい状態である。建築材(造作、フローリング等)家具・テーブル・カウンター・器具(漆器木地、靴木型、算盤枠等)などに使われる。 
樺(カバ)
バーカウンター向き和食店向き
本州中部以北から北海道に分布するカバノキ科。 近年入手が厳しく木質は、重硬で加工性は、中。 同属に白樺(シラカバ)・ミズメなどがあり業界では、シラカバを樺桜と言いこの様な種をサクラと呼んでいる。家具・建築内装材・フローリング・運動具・靴木型・楽器等に使われる。 
桧(ヒノキ)
和食店向き
国内分布するヒノキ科の常緑針葉樹。通直で均質 狂い少なく加工性は良い。耐質・耐水性良く保存性が高い。すべての面で優れた材質を持ち、建築材はもとより建具、家具、彫刻(仏像など)、木型、桶から神社仏閣にいたるまであらゆる面に重宝される良材である。木曽桧は、尾洲桧の名でも有名。 
木曽桧(キソヒノキ)
和食店向き
国内分布するヒノキ科の常緑針葉樹。通直で均質 狂い少なく加工性は良い。耐質・耐水性良く保存性が高い。すべての面で優れた材質を持ち、建築材はもとより建具、家具、彫刻(仏像など)、木型、桶から神社仏閣にいたるまであらゆる面に重宝される良材である。木曽桧は、尾洲桧の名でも有名。 
椹(サワラ)
和食店向き
樹高は通常 30〜40 m、大きいものでは約 50 m になる。主幹形であり外見はヒノキ(によく似るが、枝はヒノキほど茂らず、枝と枝の間隔が広くなるため、遠くからでも幹がよく目立つ。木材は柔らかいためヒノキのように柱などとしてはあまり用いられない。水湿に強く、ヒノキやアスナロのような臭いがない。 
杉(スギ)
和食店向き
国内全域に分布するスギ科の常緑針葉樹。日本の代表的な樹種で量は第1位。木目は、鮮明で通直。やや軽軟で狂い少なく加工性が容易。建築用材として最も多く用いられている。秋田杉、吉野杉、屋久杉など有名。一般建築材をはじめ天井板、家具、木箱、樽、下駄、割箸、装飾材、造船など用途の範囲は広い。 
屋久杉(ヤクスギ)
和食店向き
屋久島産スギ科の常緑針葉樹。屋久杉は、樹齢1000年以上のものを言う。成長が遅く年輪幅は、狭く木目が詰まっている。樹脂分が多く腐りにくく抗菌・防虫効果もある。高級家具・工芸品・欄間の他に建築材の造作材や天井板などに使われる。 
神代杉(ジンダイスギ)
水中や土中に埋もれて長い年月が経過し化石になる手前の状態の杉材。材の色は青黒く、木目は細かく美しい。 
樅(モミ)
和食店向き
樹高は40mにも達するものもある。モミ属全般に樹皮が白っぽい灰色である樹種が多いが、モミの樹皮はかなり茶色がかっている。 
青森ヒバ
和食店向き
青森県産 ヒノキ科の常緑針葉樹。抗菌性のあるヒノキチオールが存在する。やや軽軟で加工性良く保存性は、高く水湿に耐えられる。日本三大美林の一つとされ古くから社寺仏閣の材に使われる。その他船舶・土木・枕木などにも用途がある。 
楓(カエデ)
国内産 カエデ科の落葉広葉樹。樹種は、板屋楓 材質が硬く摩耗に強い。加工は、やや困難。仕上げは、良好で絹のような光沢がでるのが工芸材としては珍重される。建築造作材・フローリング・楽器・運動具・器具類等に使われる。 
黄蘗(キハダ)
国内産 ミカン科の落葉広葉樹。比較的軽いが適度に堅質。光沢があり木目が美しい。着色して桑の代用として使われる事もある。樹皮の黄色の部分は、染料や漢方薬の原料に用いられる。家具・指物・器具・楽器・建築材・単板等に使われる。 
楢(ナラ)
国内産ブナ科の落葉広葉樹。柾目面に現れる虎斑(とらふ)杢が家具材としての魅力を高めている。また、艶出しがよいので、内装用材としても賞用されている。材質は、重硬で加工困難。更に硬くて割れやすい。その他床板、器具材、洋酒樽、造船など用途は広い。 
栓(セン)
日本全土に分布するウコギ科の落葉高木で広葉樹。針桐(ハリギリ)とも呼ばれる。 
桂(カツラ)
カツラ科カツラ属の落葉高木。ハート形の葉が特徴的で、秋に黄葉して落葉した葉はよい香りを放つ。樹形の美しさから庭木や街路樹にされるほか、碁盤、将棋盤にも用いられる。 
桑(クワ)
クワ科クワ属の落葉広葉樹。硬く粘りがあるのが特徴で、床柱や家具、彫刻用材などに用いられる。 
一位(イチイ)
イチイ科イチイ属の常緑針葉樹。生長が遅く年輪が詰まった良材となり、弓の材としてもよく知られる。 
その他
 

天板加工から仕上げのウレタン塗装まで承ります。 また、全国トラック配送いたします。お気軽にお電話ください。