欅6mとマホガニー4.5mのカウンターの木地仕上げが出来ました。表面と裏面の画像です。

欅の表面と裏面です。2枚共栃木県までの配送となります。

では、又見て下さい。
欅6mとマホガニー4.5mのカウンターの木地仕上げが出来ました。表面と裏面の画像です。
欅の表面と裏面です。2枚共栃木県までの配送となります。
では、又見て下さい。
木曽桧の綺麗なカウンターが仕上がりました。ウレタン塗装仕上げです。 5m×550巾で和食店入れとなります。他は、この後仕上がります。
別件の現場分の欅カウンターも仕上がりました。こちらは、木地仕上げです。
銀杏の加工待ちがあります。では、又見て下さい。
欅の6m弱×600の木地仕上げが出来ました。裏面は、反り止め入れです。仕上げは、長さを上下カットしてウレタン塗装をします。
同じ都内の現場の銀杏L字カウンターの木地仕上げでまだ黄色い色合い状態です。現在漂白中で白くしてその後ウレタン塗装します。
こちらは、桧のL字カウンターで和食店用の木取りを致します。共木なのでまな板まで取ります。こちらも都内の現場となります。
今年の8月は、倉庫加工も忙しく今月末までの納品があります。他にモンキーポッド、ブビンガのカウンターもあります。では、又見て下さい。
タモで6500×130×130の柾角を大きな盤を割って作りました。階段の親柱になります。都内で建築中の大きなお家で数回造作材を納品しております。
以前のサペリ、栃の天板のウレタン塗装で完成です。
料亭の受付カウンターで欅に少し色付けでウレタン塗装しました。
京都の現場で使うカウンターなどをオーナー自ら見に来てウォールナットと栃をお買い上げ~
少しづつは、元に戻りつつは、ありますが、今後、良材の補充が大変です。では、又~
住宅用の栃と栗の小物などの加工がどんどんと仕上がっていきます。
欅床框、欅仏間敷居、欅ケ込み、欅束などの従来の日本建築材とゼブラ、花梨などとのコラボ
欅の無垢の床板など久しぶりの加工です。玉杢あり
黒檀の無垢の角床柱 ウレタン塗装です。
まだまだ無垢材が入ります。では、又見て下さい。
ボセ8mを切って4.5mと3mのⅬ字のカウンターにします。木目は、ボセでは、稀の杢があります。まだ最終削りをせずに来週から本格的に加工していきます。
事務種に飾っていた欅の玉杢の床框を見たい方がおられ久しぶりに出しての撮影~以前は、よく床の間材は、出たものです。多分他の物になるでしょう・・・
日本建築は、無いですが、銘木店なのでこの様な材は、まだ在庫あります。ご利用下さい。では、又~
久しぶりの投稿となりました。まずは、5500×600の欅カウンターです。横浜の現場ですが、関東方面も少しずつ動きかけております。
こちらは、京都にて一般住宅です。何と節付きの欅をお探しでした。あったんですよ~これが・・・脚も欅で作成しました。
こちらは、アパの大きな天板が出来ました。
コロナの時代は、何故か大きな天板が売れ筋?偶々かも~次回出来ていれば~では、又ボチボチと皆さん頑張りましょう!
彦根城の桜も満開ですが今年は、寂しそうです。さて、5.2mの欅のカウンターとアサメラの付け台が仕上がり京都の現場に入りました。
マホガニーの天板は、1400×600が2枚です。
別件の欅カウンターの木地仕上げで裏面も反り止め入れです。
緊急事態宣言が発令して厳しい状況が続いてますが注文加工は、まだ何とかあるので皆さんで乗り越えましょ~では、又~
ブビンガの巾広い5m×1100~のカウンターが仕上がりました。奥の短い天板とドッキングします。
欅2.5mの縄目の天板も仕上がりました。目の硬い部分が木目になり綺麗です。可なり前の乾燥材なので安心です。
では、又~宜しくです。
ウォールナットのキッチンカウンターが仕上がりました。2500×500~の片耳付きです。いつも長いのばかりなので短く感じます。
こちらは、神戸行きのバーカウンターです。6.5m×600~の片耳付きでサペリ材です。
前回掲載のアサメラと欅の画像です。
次回は、早めに掲載します。宜しくです。