スプルースのカウンターと付け台が仕上がりました。柾目で綺麗です。京都の鮨店です。


こちらは、ブビンガのカウンターに乗せる栃の敷板が仕上がりました。20枚あります。

ゴールデンウイークまでに桧カウンターとアサメラを仕上げます。では、又見て下さい。
スプルースのカウンターと付け台が仕上がりました。柾目で綺麗です。京都の鮨店です。
こちらは、ブビンガのカウンターに乗せる栃の敷板が仕上がりました。20枚あります。
ゴールデンウイークまでに桧カウンターとアサメラを仕上げます。では、又見て下さい。
タモ柾目の6枚ハギの天板が仕上がりました。3m×1200あります。都内の一般住宅に配送です。
こちらは、ウォールナットの3枚ハギをする手前です。全部共木なので違和感ありません。
3000×1100~×60仕上がりのダイニングテーブルです。
同じウォールナットで脚の作成です。
ウレタン塗装すれば綺麗な色合いで仕上がります。では、又宜しくです。
スプルースの6mを切って更に無地の所だけ2.2mを2枚ハギのテーブルにします。
こちらは、杉のカウンターⅬ字と単独のカウンターになります。
以前納品したモンキーポッドのキッチンカウンターテーブルです。最近このパターンが多いです。
もう3月になります。出来るだけ投稿します。では、又見て下さい。
住宅用の栃と栗の小物などの加工がどんどんと仕上がっていきます。
欅床框、欅仏間敷居、欅ケ込み、欅束などの従来の日本建築材とゼブラ、花梨などとのコラボ
欅の無垢の床板など久しぶりの加工です。玉杢あり
黒檀の無垢の角床柱 ウレタン塗装です。
まだまだ無垢材が入ります。では、又見て下さい。
今年の営業も終わり仕事納めとなりました。モンキーポッドのカウンター&テーブルの流行りで長さ4500あります。
別口のモンキーポッドの天板、ブラックチェリー、栃カウンターなど出来てます。
今年は、コロナで大変な年となりましたが来年こそ終息するようにと願うばかりです。皆様、来年も宜しくお願い致します。良いお年をお迎え下さい。
8月の猛暑の中、今年は、小さな事から大きな事まで色んな加工もしております。さて、こちらは、塗装前のボセカウンタ―と片脚です。千葉県の現場入れとなります。
ウレタン塗装(艶消し)後の画像です。
光具合で脚の色合いが違いますがカウンターと同色です。
別件で杉の天板なども出来ました。
まだまだ暑いですがボチボチと頑張りましょう~では、又、見て下さい。
急ぎの分が徐々に増えてきました。まずは、ウォールナットの切り欠きの天板加工が仕上がりました。ウレタン塗装は、明日致します。
別現場の栗のカウンターⅬ字分5mと4mの削りからです。
この栗は、同じ店舗の3m~のテーブルになります。すべて東京都内の現場です。
その他に家庭用テーブル天板などの加工が数枚あります。少しづつアップしていきます。では、又~
久しぶりの投稿となりました。まずは、5500×600の欅カウンターです。横浜の現場ですが、関東方面も少しずつ動きかけております。
こちらは、京都にて一般住宅です。何と節付きの欅をお探しでした。あったんですよ~これが・・・脚も欅で作成しました。
こちらは、アパの大きな天板が出来ました。
コロナの時代は、何故か大きな天板が売れ筋?偶々かも~次回出来ていれば~では、又ボチボチと皆さん頑張りましょう!
前回のウォールナットのウレタン塗装が仕上がりました。裏面も色々とLED溝など掘ってます。
ベリもウレタン塗装して完成です。東京の某会社の会議テーブル2枚は、特大で、脚は、アイアンです。ゼブラと間違いそうな縞柄と濃いベリです。あとこの柄残り少ない~
作成中の花梨の寸法木取です。
他、欅、アサメラなど連続で加工しております。コロナに負けずに飲食店のオーナーさんらは、春のオープンに向けて頑張られてます。では、又~
ブログに投稿してなかったら3月も半ば過ぎになりました。銀杏6mカウンターと付け台です。白の純白を更に白くしてる途中です。
削り途中のベリです。濃い色合いで杢目もよく2枚削り中
続いてウォールナットの削り画像です。
3月もドタバタとお陰様で忙しくしております。では、又、見て下さい。