8月の猛暑の中、今年は、小さな事から大きな事まで色んな加工もしております。さて、こちらは、塗装前のボセカウンタ―と片脚です。千葉県の現場入れとなります。

ウレタン塗装(艶消し)後の画像です。

光具合で脚の色合いが違いますがカウンターと同色です。

別件で杉の天板なども出来ました。

まだまだ暑いですがボチボチと頑張りましょう~では、又、見て下さい。
8月の猛暑の中、今年は、小さな事から大きな事まで色んな加工もしております。さて、こちらは、塗装前のボセカウンタ―と片脚です。千葉県の現場入れとなります。
ウレタン塗装(艶消し)後の画像です。
光具合で脚の色合いが違いますがカウンターと同色です。
別件で杉の天板なども出来ました。
まだまだ暑いですがボチボチと頑張りましょう~では、又、見て下さい。
お盆休み前の設置らしいので本日、タモの5mを高山から自社便にて引き取りに来られました。
大手の家具メーカー様なので両耳カットと両面削りのみでお渡ししました。後の加工は、お任せします。
月末までに配送するボセの木取り・削りを始めてます。カウンターとしての加工となります。
まだまだ暑い日が続きますが 時節柄どうぞご自愛のほどお祈り申し上げます 。
長くて大きくてばかりでは、ありません。手作業の作成もあり熟練職人が若手にアドバイスしながらオリジナル脚の作成中です。
ボセでⅤ型脚完成です。ウレタン塗装は、これからになります。
以前買って頂いたお客様から新築のキッチンカウンターの画像を頂きました。ベリです。
2月は、おかげ様で大変忙しく加工の隙間が無かったです。ドンドン進めていきますので宜しくです。では、又~
ベリの現場加工が始まりました。
ボセ天板の天板が仕上がりました。前回の共木です。すべて自社にてウレタン塗装まで致します。
こちらは、サペリの天板です。同じくウレタン塗装の現場入れです。
では、又見て下さい。抜けてるのありで御免なさい~
ご挨拶が遅くなりました。本年も宜しくお願い致します。作業場は、順調に進んでいおります。ボセのカウンター用の削り待ちです。
先にボセの天板が仕上がりました。もう一枚あります。
ブビンガの素晴らしいカウンターです。
今年もご希望に添えるように頑張りますので宜しくお願い致します。
本日、ボセの7mが仕上がりました。ペーパーまでで後日ウレタン塗装致します。
裏面は、反り止めのアイアンを入れ込みしました。現場は、沖縄です。
では、又、見て下さい。
ボセの7m弱を切って4700×750~の床板を加工しました。
裏面は、アサメラの蟻桟が5本入れ込みしました。
鉄板入れは、よくしますが、蟻入れは、熟練の職人も久しぶりの加工です。
片耳付きの床板となります。床框とか無しで名古屋の個人宅の改装工事らしいです。床柱は、天然絞りでこれも久しぶりに売れました。では、又~
今日も非常に暑い中ウォールナットの天板が仕上がりました。
梱包済で見られません。7mのタモのⅬ字特大サイズ。
本日、ボセのカウンター材を確認に東京から来店。
又、仕上がり画像などを見てね!
5月も後半ですが、毎日RPは、動いてます。
先日より削ってボセ5500×750×70の木地まで出来ました。
反り止めも入りました。関東行き便ですが、他、まだ銀杏などが出来てません。
こちらは、京都の現場の和食店です。
両耳カットの削りまで出来ました。
こちらは、加耳落としてこれから削りに入ります。
まだまだ続きます。
又、見てねぇ〜!