山宗銘木店のブログ

彦根の城まつり

早くも11月になり今日は、寒〜い日になりました。
毎年、恒例の彦根城まつりで大名行列が13時より総勢約1000名がゾロゾロと当店近くの小学校からスタート〜

今年は、誰が来るの〜 細川たかし〜違う〜細川茂樹やぁ〜秀樹感激!違う〜

今年の井伊直政公役は、俳優の細川茂樹〜私バカよね♪〜 違うつ〜の!前のツ〇〇ル〜邪魔コラ!!

アップでわかった〜 なんとなく〜 ロ~ラ♪ もうよい!!

タモ くの字カウンター

あ〜ぁ 10月も月末で御座います〜 ドタバタしてると早いもので・・・
さて、順番に加工が出来上がっていきますが何故かL字よりく字型がお好き〜なのか続きまして〇〇〇度で頼みます〜って 簡単に言うけど適当に〜 っという訳にはいかんでしょ〜
適当ならわてがしたるでぇ〜 こら! あんたは、外野の立ち見席〜

お見事〜 一発で合いました。さすが〜弟子も腕上げたなぁ〜 誰が弟子やぁ!

これも、長が〜〜い7mからのタモ一枚板を切っているので木目が合いカッコいい〜
3.2m+3.4mの仕上げなのでこれくらい要ります〜
ウレタン塗装もして新潟市のワインバー店まで〜いざ出陣!

青森ヒバ L字カウンター

10月も後半になってきまして寒〜いではあ〜りませんか。あれぇ〜 早い登場ですねぇ〜
そりゃ 週一では、文句言われるので〜偶には早くどやぁ〜
さて、青森ひばの5m以上あるのを何をさ迷ったのか〜真ん中あたりで切ってるじゃあ〜りま!
うるさい〜まぁ〜見てろ!

一枚板なので木目も御覧のようにバッチリコ〇カ〜 予算の厳しい現場では、スプなどの柾目の合わせかなどでしょうが もう少しランクアップなら良いお店になりますよぉ〜
お施主(オーナー)様の事を思ってあげてチョ〜ダイ!

ハーィ 完成〜 素晴らしい〜無節の 和食店向きですねぇ〜

これで商売繁盛〜したらカウンターなど安い安い〜 まぁ〜儲けてくんなはれぇ〜
当店の利益を削っても世の為〜人の為〜最善の努力で頑張ります〜 ホンマでっか〜
ホナ〜予算〇〇で頼むわぁ〜グサ〜 東の王子お助けを〜

栗看板いたとウォールナット

今日は、朝から天気が良く ええ(よい)日やったなぁ〜??コレ! 又、訳のわからない一人喋りやめてくれますか〜
さて、彦根の地元企業様からのご依頼で今度は、来月東京秋葉原にオープンするお店地鶏専門店の看板板板・・わかった〜 が、出来上がりました。

栗の板に浮き彫りでカッコよく〜 お店の看板板? 読み方違うのに何故か板が続きます。
当たり前田の〇〇〇〜 言うなぁ〜
さて、この前のウォールナットの木地(ペーパー)までの画像です。
 

色々と出来上がってますので順番にご紹介致しまのでご期待を〜
どうせ又一週間のご無沙汰って言うのやろ〜 うぅ〜 何とか早く〜

落書き調のウォールナット

本当に一週間ブリブリ〜ブロッ〇〜リ〜 訳わからん〜 事で、なんと長袖を着る季節になってしまい夜寒いやら昼間暑いやらで体調にお気をつけましょ〜
さて、色々と画像などサボりまして取敢えず加工前のナットどうでっかぁ〜 納豆かぁ〜 
加工前は、色々と落書きが多く お客さんの要望が多ければ更に多く あぁ〜やこうやぁ〜と思考錯誤しても出来る事と出来ない事もあります〜

完成写真は、又、後日で綺麗なウォールナットをご紹介します〜
来週もいや今週かぁ〜 もず〜っと加工部屋は、満員御礼の嬉しい悲鳴ですが集中してしまい本当に早めの返事をお願いします〜 店舗関係は、納期があるでぇ〜大変ズラ〜 誰が・・・

秋まつり

早くも10月になり気候も良く爽やかな季節になりました。
地元の千代神社では、氏子が集まり色んな催しを青年会・岩戸会(年配)が致します。

この行事が終わると毎年のごとく寒〜くなって来るので 秋チャン〜急ぐなぁ〜
昨日は、新潟から車で現物確認に来て頂き、先程は、都内からも現物確認とわざわざ来られてご苦労様です。すべてカウンター材で皆様お店のオーナー様なので休みを利用して来店されました。
今週も色々と忙しくさせて頂きま〜す  それでは、又〜 早めにねぇ・・・

ボセ コの字カウンター

いつもの如く9月も終わりで早ゃ〜 大型の台風17号よぉ〜 呼んでもないのに来るなぁ〜
お願いお静かに〜 月始めからも色々と加工が詰まっておりまするぅ〜
まずは、約10mのボセを3枚に切ってコの字を作ります。

最終接点で4635+2450+2670 巾650×73   あぁ〜大変〜 板足りるのぉ〜
計算上では、足りて空気寸法なら足りず〜・・・?

すべて同じ木からの出来は、綺麗ですねぇ〜
奥のと合わすと完成で〜す。

ハ〜イ よく出来ました〜  では信州そばでも頂きましょうか〜 大盛りで・・・

ウォールナットのくの字カウンター

ギリ〜 一週間のご無沙汰では、ありませんねぇ〜 イイエ〜同じ事です〜・・・
猛暑も治まり過ごしやすくなりサァ~ 行楽シーズン到来〜 何処行こかなぁ~ コレコレ ナニ寝ぼけたこと言ってるの〜 ドンドンと仕上げてから行きなさい・・・・。
まず、ウォールナットの6mを削り仕上げして〜っと

切ってから繋ぐ作業に入ります〜

途中の繋ぎ工程長いので画像カット〜 あ〜ぁ〜大変 誰が〜 見てるのが〜
邪魔しないでよぉ〜難しい所なので〜 コレコレ 息も止めなさい〜 気が散る〜

ハイ よく出来ました〜 くの字カウンター 〜っで誰が〜・・・

ブビンガとタモの長尺カウンター

ハイ皆様〜 又又一週間のご無沙汰で御座います〜
あれよ〜と9月も半ばとなり何かと忙しくなっております〜
これは、ブビンガ6.5m×片耳付700巾に加工をしております。
手前の人 アラブから来たの〜 イイエ 超恥ずかしがりの イケメン(昔は)オッチャンで〜す

これは、なんと厚みのあるタモで6.7m×750×120厚です〜

各々関東方面へ〜 行ってらっしゃい〜
お店の看板娘と勝負かぁ〜 ガンバ〜 コレコレ〜オッサン 気合入れ過ぎやぁ〜
この調子で10月末までかかる現場仕事が色々あり超〜気合いだぁ〜気合いだ〜
 

栗の看板

一週間のご無沙汰で御座います〜 もっとマメに登場して下さい 
さて、今回、栗で小振りの看板を依頼頂き出来上がりました。
6個(枚〜台・・?どれか)あります。

小さい看板板でも浮き彫りにしたらやはり良い感じ〜

大きいことから小さい事まで〜 ホーォ じゃ-・・・困らす事考えたろ〜 やめてケレ〜
今週もデカい〜長〜いの加工ありますので ボチボチご紹介いたします〜
大社長〜 頼むでしかし・・・誰の事