7月後半から8月中は、色んな加工で一杯になり御断りしたお客様には、大変失礼致しました。さて、ボセのコノ字カウンターで両サイドの丸とのドッキングが出来ました。まずは、左側の6.8mのボセを3枚切りです。ビルの中で入れないので仕方なく切り繋ぎです。(右側)スパニッシュBARカウンターです。

丸との止めの2箇所分右、左

裏面は、反り止めやら穴掘りやら

いよいよウレタン塗装に入りました。全て一連の作業が倉庫作業場で出来るので無理な納期にも何とか間に合いました。

続けて銀杏材を見て下さい。では
7月後半から8月中は、色んな加工で一杯になり御断りしたお客様には、大変失礼致しました。さて、ボセのコノ字カウンターで両サイドの丸とのドッキングが出来ました。まずは、左側の6.8mのボセを3枚切りです。ビルの中で入れないので仕方なく切り繋ぎです。(右側)スパニッシュBARカウンターです。

丸との止めの2箇所分右、左

裏面は、反り止めやら穴掘りやら

いよいよウレタン塗装に入りました。全て一連の作業が倉庫作業場で出来るので無理な納期にも何とか間に合いました。

続けて銀杏材を見て下さい。では
先月から加工の方が混み合って8月も隙間なく詰まっております。急の必要な現場は、今月は、無理かもしれません。このタモも急ぎで加工に入っております。5m×550~

RPは、連日作動続きでこの暑さの中心配です。人間も~毎年8月は、それほど無いのに今年は、異常です。

大きな店舗の現場がありボセと銀杏が可なり要ります。削るだけでも大変です。別現場も加工に入っており画像等後日紹介していきますので又、見て下さい。
欅の長さ6500×巾600赤味の木地仕上げが出来ました。最終は、漆になるので工房入れとなります。

裏面には、反り止めが入ってます。

別件で他店舗の打ち合わせ中です。RPも暑い中連日稼働してます。機械も沸騰しそう~

では、又、見て下さい。
桧L字カウンターと付け台と蹴込みの仮組みが出来ました。まだ途中の段階で仕上がってません。

4250×500×80が2枚の共木です。L字で無地材(節無し)は、高級感があります。

では、又、見て下さい。
本日ブビンガのキッチンカウンターとテーブルのウレタン塗装にて仕上がりました。

木目の綺麗なブビンガです。30年前の在庫品でブビンガは、減っていくだけで新規の入荷は、ありません。裏面には、反り止めを入れて完成です。大阪の現場に配送です。

倉庫の加工場は、現在混んでいます。お急ぎの方は、早めにご連絡をお願い致します。 では、又見て下さい。
県内の有名な酒蔵と民家を改装してカフェバーのカウンターを納入致しました。片耳の仕上げ・反り止めなど全てしてウレタン塗装で仕上げております。


倉庫は、手間入りの加工があり大変混雑しておりおります。では、又見て下さい。
ボセの5m弱を両面削り木地仕上げしました。

現場にこのまま入らないので真ん中で切ってボルトにて繋ぎます。ウレタン塗装が終わり木の色が出ました。


東京築地の現場入れとなります。 では、又見て下さい。
サペリの変形カウンターが出来上がり塗装まで出来納品済みです。大阪北新地のバーカウンターです。


ウレタン塗装(艶消し)クリアーの色合いで良くなりました。

お客様より送って頂いた杉カウンターの画像です。

桜満開で彦根城も人のピークで加工もピークです。又見て下さい。
急ぎの銀杏カウンターと付け台のL字止め加工まで出来ました。まだ他に面取りなどや漂白が残ってます。

全て一本木なので木目や色は、合います。東京の鮨店行きです。

先日、お届け致しましたお客様から画像を頂きました。有難う御座います。ボセの天板と脚です。

まだまだ加工は、山の様にあります。では又、見て下さい。
アサメラ6m~を削りました。

これをカットしてL字にしますが今回は、あまりしない45度止めでなくいも付けL字加工中

木地仕上げが終わりました。

バラしてウレタン塗装(艶消し)クリアー2枚です。地元の長浜の浜湖月別館の鉄板カウンターになります。

こちらは、欅6m~のカウンター千葉行きです。

こちらは、桧のまな板3枚です。4m~の一枚板を切り現場では、一枚板に見せるらしいです。900×600×50=3枚 都内新橋行きです。

まだまだ加工は、続きます。倉庫は、バタバタと忙しくしております。出来るだけアップしますので又見て下さい。