ブビンガの巾広い5m×1100~のカウンターが仕上がりました。奥の短い天板とドッキングします。

欅2.5mの縄目の天板も仕上がりました。目の硬い部分が木目になり綺麗です。可なり前の乾燥材なので安心です。

では、又~宜しくです。
ブビンガの巾広い5m×1100~のカウンターが仕上がりました。奥の短い天板とドッキングします。
欅2.5mの縄目の天板も仕上がりました。目の硬い部分が木目になり綺麗です。可なり前の乾燥材なので安心です。
では、又~宜しくです。
ボセの7m弱を切って4700×750~の床板を加工しました。
裏面は、アサメラの蟻桟が5本入れ込みしました。
鉄板入れは、よくしますが、蟻入れは、熟練の職人も久しぶりの加工です。
片耳付きの床板となります。床框とか無しで名古屋の個人宅の改装工事らしいです。床柱は、天然絞りでこれも久しぶりに売れました。では、又~
ウォールナットのキッチンカウンターが仕上がりました。2500×500~の片耳付きです。いつも長いのばかりなので短く感じます。
こちらは、神戸行きのバーカウンターです。6.5m×600~の片耳付きでサペリ材です。
前回掲載のアサメラと欅の画像です。
次回は、早めに掲載します。宜しくです。
前回分のアサメラと欅が完成しました。
アサメラの巾広材を全部木裏使いにして丸太に見せるオブジェタイプで作りました。表面の無地の3100×巾900~1200取れるテーブルサイズに反り止めを入れ込んで勿体無い~ でも素晴らしい!ウレタン仕上げです。大阪阪急本店の青果売り場のオブジェです。
欅は、カウンターで2700×900~×105
スプルースのカウンター・付け台も仕上がり青山まで配送しました。
では、まだまだ加工が続きます。又、見てね!
アサメラの長尺7mを切り3100にして両耳付きと片耳付きを5枚作成中です。
削りと耳まで出来たアサメラ5mです。まだまだ仕上がっておりません。反り止め堀りが各々4本ずつとウレタン塗装まで全部こちらで致します。
欅の長いのも切ってカウンターに使用です。厚みがあり迫力あり~
では、まだまだ続きます~他の加工も入りてんやわんや~の作業場です。又、見てね!
お盆休み前にブビンガの杢の綺麗な天板が仕上がりました。現場は、東京都内のビルの3階で会議テーブルです。
ウレタン塗装にて素晴らし木目がはっきり出ました。
こちらは、別件でアパの天板が仕上がりました。同じ便での関東行きで5m×1000~の大きな天板です。
こちらもウレタン塗装にて、木目が出ました。
お盆明けは、急ぎの納品加工がギッシリとあります。何とか間に合います様に~ では、又、見てね!
5月も後半ですが、毎日RPは、動いてます。
先日より削ってボセ5500×750×70の木地まで出来ました。
反り止めも入りました。関東行き便ですが、他、まだ銀杏などが出来てません。
こちらは、京都の現場の和食店です。
両耳カットの削りまで出来ました。
こちらは、加耳落としてこれから削りに入ります。
まだまだ続きます。
又、見てねぇ〜!
5月も掲載が出来てなく後半となってしまいました。
表面加工や荒木のみの方もありました。
こちらは、栃のウレタン塗装の仕上がりです。
こちらは、作成中の銀杏6m×850のカウンターです。
裏面に、反り止め入れです。
ブビンガの杢目のある天板も出来ました。
その他、色々とありましたが、出来るだけ掲載致します。
現在も店舗の加工に追われております。
又、見て下さい。宜しく〜
令和になって初ブログとなりました。
連休明けは、遠方からのお客様が重なり対応に時間を費やしました。
倉庫画像が撮れてないのもありボチボチと掲載致します。
以前から加工しておりましたブビンガをL字組みしました。
とにかく耳は、触らずの自然派でという事ですが、逆に手間がかかります。
手が触れる箇所なので慎重に〜
明日、ウレタン塗装に入ります。
他に、大きな現場ものが数件ありボチボチとかかっていきます〜
では、又、見てね〜
大型連休の10日間の休みは、非常に厳しい〜です。
全部詰めての日程となりました。
マホガニー8m弱の原木を製材しました。
今回は、芯まで取れてよかったです。
倉庫には、大勢のお客様が来店中でした。栃カウンターが2枚とテーブルです。
ブビンガもよく売れますが残りが少なくなってきました。
仕上げる前の反り止め位置の確認中です。
連休明けが必死のパッチ状態でしょう〜
では、又、見てね!